予防歯科・PMTC

いま緑ヶ丘歯科に通ってくださる方は85%がメインテナンス、リピーターさんです。治療終了後も安心安全な環境で歯のメンテナンスに通ってくれます。
保険で治療した場所が20年以上持っている方、一部出かけたりして小修理があってもほとんど被せ物はやりかえずに持っている方、様々な方がおいでです。
多くの方は保険の制度であるSPTを活用して歯の掃除やお口のケアをしています。保険でのSPTプログラムでは必要に応じて検査を行なった後、超音波スケーターを用いた歯石除去・ラバーカップ・口腔内ブラシ・歯間ブラシを用いた歯面清掃・フッ素塗布を行なっております。
緑ヶ丘歯科では治療のすべてで錦部製作所の超音波チップを使用しています。

このチップはしっかりとした軌道を描くチップで、その分ごく弱い振動でも歯石を除去する力があるという優れものです。
平均的な価格の3倍はする商品ですが、患者さんが痛みを感じることがなるべく少なくなるように、全員のメンテナンスで用いています。
もちろんパワーは最弱でおこなっています。おかげさまで痛みを訴えられる方はすくないです。
錦部製作所の超音波チップについてはこちらをご覧ください http://www.nishikibe.co.jp/blog/nisikibe http://www.nishikibe.co.jp/blog/introduction
私費でのメンテナンス

インプラントをされている方・保険治療で使用できない材料をつかったメンテナンスをご希望の方には専用のメンテナンスプログラムをご用意しております。
この保険外メンテナンスは PMTCと言われている方法です。(保険と併用できません)
実際にはグリシンのパウダーを使って汚れを落とすこともあれば、研磨剤が入っていない吸着剤で汚れを落としたりします。
全てはお一人お一人で違っていますので、その方に合わせた方法を選ぶ必要があります。
PMTCは日頃の生活で傷んでしまったお口の機能を回復させることができ、継続することで長期安定症例が増えています。
保険でのメンテナンス 私費でのメンテナンス共通

85歳の時に金属床義歯を入れた方が101歳でお元気な日々を過ごされており、毎月一度のメンテナンスに伺うとき、歯科医師として強く「やりがい」を感じています。
メンテナンスが導入される以前は治療はやりっぱなしの時代が長くありました。 歯医者には痛くなったら来れば良いというように思っておいでの方も少なくないと思います。
ただ、こまめに掃除をすることで早期発見早期治療ができますし、メンテナンスプログラムを受けてくださる方は再治療ということは少ないです。
このメンテナンスは治療の鍵だと思っていますので特にPMTCは全症例わたしが直接PMTCしています。
クイックジェットを使用したクリーニング
下記の商品を症例に合わせて選択しております。
PTCペースト(GC)
PMTCペースト(ウェルテック)
プロフィーペースト(クロスフィールド)など
商品について詳しくはこちら http://www.crossf.com/product/ProphyPaste.html
タバコのヤニや歯周病のあとのリカバリーとして、あるいは日常的な脱灰のリカバリーとして予防として行なっています。
歯の表面がツルツルになり、失われたミネラルをチャージして、ミクロのむし歯を治すことができます。
現在全ての症例を院長自身が自分の目で見て対応しており、回数を重ねることで安定した白い歯をキープできるようになってゆきます。